外傷・スポーツ障害

その他

▶顎関節症

リウマチ

寝違え

眠っていて目が覚めたときに、首の後ろや首から肩にかけての痛みが出る。首を動かすと痛みが出たり、痛みで首を動かせない時もある。
※マッサージを行うと余計に悪化する恐れがある

当院の治療法

関節運動学的骨盤矯正・超音波治療

頚椎症

中年~高齢の人で肩~腕の痛みが生じる。腕や手指の痺れが出ることも多く、痛みの程度は個人差がある。一般に頚椎を後ろへそらせると痛みが強くなり、上方を見ることや、うがいをすることが不自由になる。上肢の筋力低下や感覚の障害が起こることもある。

 

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

むちうち

追突や衝突などの交通事故によってヘッドレストが整備されていない時代に首がむちのようにしなったために起こった頚部外傷の局所症状の総称。受傷原因や外傷程度により症状はさまざまで、治療方法や期間は多岐に渡る。
交通事故後にいわゆる“むち打ち症”が疑われる場合は神経学的所見を含む診察所見および病状によってレントゲン撮影やMRIなどの精査が可能であることから、整形外科医の診察を受けることをお勧めする。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

腰・背中

ぎっくり腰

正式には「急性腰痛」。「重い物を持ち上げた時」や「少しお辞儀をしただけ」「ただ立ち上がろうとしただけ」など、 ぎっくり腰が起こる状況は様々。

 

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

椎間板ヘルニア

腰や臀部が痛み、下肢にしびれや痛みが放散したり、足に力が入りにくくなる。背骨が横に曲がり(疼痛性側弯)、動きにくくなり、重いものをもったりすると痛みがつよくなることがある。

悪い姿勢での動作や作業、喫煙などでヘルニアが起こりやすくなる。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

側弯症

腰痛(腰のベルトのあたりの痛み)の場合と、お尻や太腿の痛みを出す場合があります。
痛みは腰椎を後ろにそらせた時に強くなります。

腰痛は10~15歳ころから生じますが、青少年から高齢者まで広い範囲にわたって腰痛や下肢痛・しびれが出ます。

多くは体が柔らかい中学生頃に、ジャンプや腰の回旋を行うことで腰椎の後方部分に亀裂が入って起こります。「ケガ」のように1回で起こるわけではなく、スポーツの練習などで繰り返して腰椎をそらしたり回したりすることで起こります。一般の人では5%程度に分離症の人がいますが、スポーツ選手では30~40%の人が分離症になっています。
分離症は10歳代で起こりますが、それが原因となってその後徐々に「分離すべり症」に進行していく場合があります。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

すべり症

脊椎すべり症には、脊椎分離症を伴っている「分離すべり症」と、分離症を伴わない「変性すべり症」の2種類がある

「分離すべり症」

まず、分離症が先に生じる。分離症は、腰部を後ろに反らす動作や回旋運動が繰り返し行われることで、腰部に過剰な負荷がかかることによって椎弓狭部(関節突起間部)に生じた疲労骨折が治らないまま分離した状態となっていることをいう。

分離症の原因である疲労骨折は、骨の成長過程である10代の成長期に激しい運動をしている子供や、スポーツ選手に多くみられ、初期に適切な治療がなされないと分離症に移行する。そして、分離部が乖離して椎体のずれを生じた状態が分離すべり症である。

症状:腰痛が生じやすく、腰を後ろに反らす動作など、分離部分に負荷が掛かる動作で痛みが増強します。分離部などで神経根(しんけいこん)への圧迫が生じてくると、下肢の痛みやしびれなどを生じることもあります。 

「変性すべり症」

中高年に多くみられる。疲労骨折がない状態でも、加齢に伴って椎間板(ついかんばん)が変性し不安定となり、椎体のずれを生じた状態が変性すべり症である。分離すべり症に比べて脊柱管狭窄を伴うことが多いという特徴がある。

症状:脊柱管狭窄を伴い易いため、中を通る神経根や馬尾神経が圧迫され下肢の痛みやしびれ、間欠跛行(かんけつはこう)、排尿障害などの症状が見られます。

この様に脊椎すべり症では、すべりの不安定性の程度、椎間あるいは分離部の変性の程度、神経圧迫の部位や程度などにより、腰部から下肢にかけての種々の症状が出現します。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

脊柱管狭窄症

加齢、労働、あるいは背骨の病気による影響で変形した椎間板と、背骨や椎間関節から突出した骨などにより、神経が圧迫される。

脊柱管は脊髄の神経が通るトンネル。年をとると背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、黄色靱帯が厚くなって神経の通る脊柱管を狭くなって(狭窄)、それによって神経が圧迫を受け、神経の血流が低下して発症する。

腰部脊柱管狭窄症は腰を後ろに反らすと腰や足が痛む。

 

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

坐骨神経痛

多くは背骨の腰の部分に存在する腰椎に異常が生じることで、坐骨神経が刺激を受けたり圧迫されたりすることで発生する。過度な運動や、長時間のデスクワークによる運動不足などが原因で起こることも。できるだけ早急に原因を確認し、適切な対策をとることが大切である。

症状をくり返すうちに痛みが強くなり、歩行や椅子から立ち上がることが困難になる可能性も。さらに症状が悪化すると、立っているだけでつらかったり、座っていても痛んだりといった状態になり、日常生活に支障を及ぼす恐れがあるので注意が必要だ。腰部脊柱管狭窄症は腰を後ろに反らすと腰や足が痛みがでる。

症状:お尻・足の後ろ側・脛・ふくらはぎにかけて現れる、痛み・しびれ・まひなどの症状。また、張りや灼熱感、締めつけ感を感じるケースもある。さまざまな原因によって、坐骨神経が刺激を受けたり圧迫されたりすることで発生する。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

肘・肩

五十肩(四十肩)

正式には「肩関節周囲炎」。肩関節が痛み、関節の動きが悪くなる。動かす時に痛みが出る(運動痛)が、あまり動かさないでいると肩の動きが悪くなってしまう。また、夜中にズキズキ痛み(夜間痛)、眠れないほどになることもある。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

野球肘

成長期にボールを投げすぎることによって生じる肘の障害を野球肘という。スポーツ障害の一種
投球時や投球後に肘が痛くなる。肘の伸びや曲がりが悪くなり、急に動かせなくなることもある。

繰り返しボールを投げることによって肘への負荷が過剰となる。投球の中止が重要で、肘の安静が大切。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

テニス肘

正式には「上腕骨外側上顆炎」。ものをつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をすると、肘の外側から前腕にかけて痛みが出現する。多くの場合、安静時の痛みはない。

中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれている。一般的には、年齢とともに肘の腱がいたんで起こるといわれている。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

変形性膝関節症

男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高くなります。主な症状は膝の痛みと水がたまること。
初期では立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛み、休めば痛みがとれるが、正座や階段の昇降が困難となり(中期)、末期になると、安静時にも痛みがとれず、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になる。

原因関節軟骨の老化によることが多く、肥満や素因(遺伝子)も関与してる。また骨折、靱帯や半月板損傷などの外傷、化膿性関節炎などの感染の後遺症として発症することがある。
加齢によるものでは、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い、遣い過ぎによりすり減り、関節が変形する。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

オスグッド症

脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて、痛がります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりする。休んでいると痛みが無くなるが、スポーツを始めると痛みが再発すると起こりやすいのが特徴。

バレーボールやバスケットボール、サッカーなどのスポーツをする10~15歳の成長期起こりやすい。この時期は急激に骨が軟骨から成長する時期。

大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸展させる力として働く。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を牽引するために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じる。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

靭帯損傷

急性期(受傷後3週間くらい)には膝の痛みと可動域制限がみられる。しばらくして腫れ(関節内血腫)が目立ってくることも。急性期を過ぎると痛み、腫れ、可動域制限はいずれも軽快する。しかしこの頃になると損傷部位によっては膝の不安定感が徐々に目立ってくることがる。これは下り坂やひねり動作の際にはっきりすることが多い。

不安定感があるままに放置しておくと新たに半月(板)損傷や軟骨損傷などを生じ、慢性的な痛みや腫れ(水腫)が出現する。スポーツ外傷や交通事故などで大きな力が膝に加わった時に、その外力の方向に応じて種々の靭帯損傷を生じる。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

股関節

変形性股関節症

股関節症の主な症状は、関節の痛みと機能障害です。股関節は鼠径部(脚の付け根)にあるので、最初は立ち上がりや歩き始めに脚の付け根に痛みを感じる」。

関節症が進行すると、その痛みが強くなり、場合によっては持続痛(常に痛む)や夜間痛(夜寝ていても痛む)に悩まされることになる。

一方日常生活では、足の爪切りがやりにくくなったり、靴下が履きにくくなったり、和式トイレ使用や正座が困難になります。また長い時間立ったり歩いたりすることがつらくなるので、台所仕事などの主婦労働に支障を来たす。階段や車・バスの乗り降りも手すりが必要になる。

多くは女性だが、その場合原因は発育性股関節形成不全の後遺症や股関節の形成不全といった子供の時の病気や発育障害の後遺症が主なもので股関節症全体の80%といわれる。最近は高齢社会となったため、特に明らかな原因となる病気に罹ったことが無くても年齢とともに股関節症を発症してくることがある

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

手・指・手首

腱鞘炎

腱鞘とは、骨と筋肉をつないでいる腱を包み、腱が滑らかに動くよう支える滑車のような働きをする組織。腱鞘炎とは、この腱鞘と腱がこすれ合って炎症を起こす病気。

症状;指の付け根などに痛みや腫れ。

近年スマートフォン(スマホ)の長時間利用など指の使い過ぎにより「ドケルバン病」といった腱鞘炎や、指の曲げ伸ばしの際に引っ掛かる「ばね指」といった症状が増えている。手首に負担がかかりやすい子育て中の人や、スポーツやキーボード操作などで指をよく使う職業の人などもなりやすいといわている。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

手根管症候群

初期には示指、中指がしびれ、痛みがでるが、最終的には母指(親指)から環指の母指側の3本半の指がしびれる。急性期には、このしびれ、痛みは明け方に強く、目を覚ますと手がしびれ、痛む。

症状:手を振ったり、指を曲げ伸ばしするとしびれ、痛みは楽になる。手のこわばり感もある。ひどくなると母指の付け根(母指球)がやせて母指と示指できれいな丸(OKサイン)ができなる。縫い物がしづらくなり、細かいものがつまめなくなる。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

バネ指

指の曲げ伸ばしの際にばねのような引っ掛かりが生じる「ばね現象」と呼ばれる症状。指の曲げ伸ばしをするための腱と、腱の浮き上がりを押さえるトンネル状の「靭帯性腱鞘」の間で炎症が起こって発症する腱鞘炎の症状で、手のひら側の親指や人差し指、中指の付け根などが痛むことがある。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

偏平足

扁平足とは、足の裏にある土踏まずが潰れ、足裏が平らになった状態。激しい運動をする人は痛むこともあるが、病気と呼ぶほどのトラブルはない。
大人になってからの扁平足は、年齢による腱の変性や体重の負荷によることなどの原因が考えられる。かかとの骨が内側に傾いているので足にうまく体重をかけることができず、体が安定せず、片足立ちをしにくいのが特徴。
扁平足自体は病気とは言えないが重症化すると外反母趾などを引き起こす可能性もあります

症状:長時間立ったり歩いたりすると足裏がだるくなる

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

外反母趾

外反母趾とは足の親指の関節が人差し指の方向へ「く」の字へ曲がる症状のこと。レントゲンで見ると親指が人差し指の方向へ曲がるのと同時に、第1中骨(足の付け根の部分の骨)が内側に広がっている。

外反母趾になると、靴を履く時に骨が靴に当たるので痛みを伴う。特に女性はハイヒールを履く機会が多いがハイヒールは先がとがっていたりと足にぴったりなものが多いので、骨当たり痛みを感じるケースが多い。

それでも無理して靴を履き続けることにより第1中足骨頭の内側部分の隆起(バニオン)ができ、皮下滑液包炎などを発症することがあります。人間の体には皮下滑液包という小さな袋があり、骨と皮膚が当たった時に衝撃を防ぐクッションのような役目を果たしている。皮下滑液包に炎症がおきて水が溜まりすぎる状態が皮下滑液包炎(バニオン)で、腫れ、痛み、赤くなるなどの症状が現れる。

さらに外反母趾が進行すると歩く時に足の裏にかかる力のバランスが崩れ、一定の場所にタコができるなどの症状が現れる場合があり、それによりさらなる痛みを生じる。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

足底筋膜炎

足底腱膜炎(そくていけんまくえん)は、かかとの痛みの原因としては最も頻度の高いものである。つま先から踵(かかと)まで足の裏を縦に走っている足底腱膜という分厚い膜があり、その膜が踵にくっつくところ(付着部と言う)における炎症のこと。中高年の女性に多く見られます。若い男性のアスリートにも時折見られる。

症状:朝の起床時に立ち上がりの最初の一歩で踵をついた際に強く痛みが出るなど。

 

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

アキレス腱炎

アキレス腱周囲炎は、アキレス腱に繰り返し負荷がかかることが原因で発症します。 足首は多くの体重がかかる部位で、走ったり、ジャンプするなどの動作で体をわずかにねじる癖があったり、骨盤が左右にブレたりすることでアキレス腱周囲が過度に引っ張られる。このような動作が繰り返されるとアキレス腱周囲に過剰な負担が生じ、炎症が引き起こされ、結果としてアキレス腱周囲炎を発症する。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

骨端症

小学生高学年から中学生の前半のスポーツを行っている子供に発症しやすい「踵」の痛み。成長期の子供の踵はまだ完全にくっついておらず、繰り返しの踵へのストレスで「踵骨骨端部(アキレス腱がついているところ)」に過度な負担がかかり、骨壊死や骨軟骨炎が起こる病気。踵の腫れ、圧痛(押したときの痛み)、歩行時痛がみられ、踵がジワーっと痛い軽傷から足をつけないくらいの重症に至ることもある。経過は半年~1年と長くかかることがあるが、骨が出来上がってしまえばその後痛みが続くことはない。

 

お子様をお持ちの方へ

運動後にジワーっと痛いとお子様が言い始めたら「ん?」と思ってください。すぐに病院へ行く必要は無いですが、痛みが増強する又は痛みが続くようでしたら一度受診することをお勧めします。また、病院へ行かないまでも「練習量の調整」「動き方の改善・セルフケア」「靴・インソールの改善」などを念頭に置き、症状が悪化しないように気をつけてみてあげてください。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・

外傷・スポーツ障害

スポーツ外傷とスポーツ障害

「スポーツ外傷」:スポーツ運動活動中身体に1回の大きな力が加わることによっておこる「ケガ」

「スポーツ障害」:繰り返すスポーツ動作で身体の特定部位が駆使されることによっておこる「故障」。別名「使いすぎ症候群」

RICE処置〈ケガが起きた時の応急処置〉

スポーツ現場で「ケガ」が起こった時に病院や診療所にかかるまでの間、負傷部位の障害を最小限にとどめるために応急処置が非常に重要である。

応急処置を適切に行えば、早期にスポーツ復帰を果たすことができる。

R・・・REST 安静

I・・・ICE 冷やす

C・・・COMPRESSTION 圧迫

E・・・ELEVATION 挙上

膝の痛み:オスグッド病

脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて、痛がります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりする。休んでいると痛みが無くなるが、スポーツを始めると痛みが再発。

小学高学年~中学の発達期

飛ぶ・跳ねる・ボールを蹴るなどの動作の繰り返しによっておこる。

バレーボールやバスケットボール、サッカーなどのスポーツをする小学高学年~中学のの成長期起こりやすいのが特徴。

 

大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸展させる力として働く。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を牽引するために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じる。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・患部のアイシング・低周波

肘の痛み:野球肘

成長期にボールを投げすぎることによって生じる肘の障害を野球肘という。
投球時や投球後に肘が痛くなる。肘の伸びや曲がりが悪くなり、急に動かせなくなることもある。

繰り返しボールを投げることによって肘への負荷が過剰となる。投球の中止が重要で、肘の安静が大切。

▶成長期の肘障害

野球の投球、テニスのサーブ、バレーボールのスパイクといった動作を繰り返し行うことで、肘関節の同じ部分に力がかかり続けます。

成長期の子供は大人に比べると骨や軟骨が弱いために肘関節の障害が発生または肘の動きが悪くことがあります。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・患部のアイシング・低周波

捻挫

捻挫とは、関節を支持している靭帯が痛むことです。

靭帯の痛む程度によって捻挫の程度によって3つに分けています

1靭帯が伸びる

2靭帯の一部が切れている

3靭帯が完全に切れている

当院で施術を行うとき、捻挫ではなく骨折の疑いが場合は、提携病院へ紹介状を作成してレントゲンを撮っていただくこともあります。

その後、レントゲンのデータを当院へお持ちになって、その状態を診てリハビリをしていくことになります。

当院の治療法

固定処置・超音波治療・患部のアイシング

打撲

衝突や転倒などの強い衝撃によって、筋繊維や血管が損傷すること。「打ち身」とも呼ばれ、サッカーやラグビー、格闘技など、選手同士が激しくぶつかり合うコンタクトスポーツで多く発生する。

軽度の打撲であれば打った部分を圧迫したときに痛みを感じる程度だが、中等度以上になると患部が腫れたり、熱感のある痛みを伴ったりする。ぶつけた部分やその周囲が青紫色に変化していたら、皮膚や皮下組織の血管や筋肉が傷つき、内出血を起こしている状態です。また、筋肉の収縮が妨げられて、可動域の制限が生じるケースもある。

接触プレーで発生しやすい打撲は内出血を伴わない場合には軽視されがちだが、実は骨折していたり、皮下組織にまでダメージを及ぼしていたりするケースもあるため、決して甘くみてはいけない。

当院の治療法

超音波治療・患部のアイシング・固定処置(患部の圧迫)

手首・足の捻挫
症状:腫れ・痛み・内出血

対処法:①無理に動かさず、安静を保ちましょう。

②氷のうや濡れタオルなどで患部を冷やすと、腫れや痛みが和らぎます。

※長時間激しい痛みが続く場合や、だんだん腫れや痛みがひどくなる場合は、骨折が疑われるため、必要に応じて医師の診察を受けましょう。

当院の治療法

骨盤矯正・超音波治療・